神田は隠れたジビエタウン!? 2020年07月26日 ジビエ 野暮用の帰り,神田駅近くの道ばたにこんな看板がありました.そういえばこのあたりでは他にも何軒かジビエを出す店を見かけたことがあります.系列かな?ここに載っている種類がいつでも全部揃っているわけではないようですが,それでも結構いろいろあるようです.この中で食べたことがないのは...アナグマだけかな.美味しいらしいからいつか食べてみたいのですが,猟場で見たことはありません.仮に見かけたとしても,山に入るときは普通ライフルだから撃ちようもないですし,そもそも「なんだあれ?」と見ている間にどこかに行っちゃうでしょうね.笑
ともぞう 主夫太郎さんウズラは養殖か,輸入かといった感じですかね.鹿と子鹿や,猪と瓜坊を分けるのに,羆(ヒグマ)があって,熊(ツキノワグマ)がないとか,鴨の種類が鴨と尾長という意味不明さなので,あまりこだわっているわけではないのだろうなとは思います.
主夫太郎 ともぞうさん こんにちは鶉はじつはジビエといっちゃヤバイ(笑)まぁ、鶉は実際とれないでしょうからね。養殖でしょう。僕は全部食べたことありますが、全部獲ったことがあるわけではないな。熊、鶉、アナグマ、猪(チームでは獲ったけど撃ってない)、ウリボウ、を獲ってないです。まぁ、熊は一生縁がなくてもいいかな(笑)
ともぞう デビラさん絵から言うと尾長は鴨のほうのオナガガモのことを言ってると思います.上野公園とかに結構いますね.さすがにあそこのは獲ったことないですけど.笑 ギューイってうるさいほうのオナガは食べたことないです.
ヒロシ ともぞうさん、以前、Gopherハンティング中にアナグマの巣を見つけて親が出てくるまで粘っていましたが、誰も仕留めることができませんでした。名前の通りに穴を掘って巣にする(Gopher穴を分捕って拡大)ので牧場にとっては害獣です。そこでアナグマも撃つように頼まれましたが、病原菌をたくさん持っているので、死体をゴム手袋を2重にして扱うようにと注意がありました。何でも食べるブルドーザーみたいなアナグマはどんな味なのでしょうね。
この記事へのコメント
ともぞう
ウズラは養殖か,輸入かといった感じですかね.鹿と子鹿や,猪と瓜坊を分けるのに,羆(ヒグマ)があって,熊(ツキノワグマ)がないとか,鴨の種類が鴨と尾長という意味不明さなので,あまりこだわっているわけではないのだろうなとは思います.
主夫太郎
鶉はじつはジビエといっちゃヤバイ(笑)
まぁ、鶉は実際とれないでしょうからね。養殖でしょう。僕は全部食べたことありますが、全部獲ったことがあるわけではないな。熊、鶉、アナグマ、猪(チームでは獲ったけど撃ってない)、ウリボウ、を獲ってないです。
まぁ、熊は一生縁がなくてもいいかな(笑)
ともぞう
絵から言うと尾長は鴨のほうのオナガガモのことを言ってると思います.上野公園とかに結構いますね.さすがにあそこのは獲ったことないですけど.笑 ギューイってうるさいほうのオナガは食べたことないです.
ともぞう
アナグマはめちゃ美味しいらしいんですよ.確かに悪食ではありましょうが,日本ではネズミのような動物ほどはやばいとは思われていないと思います.いつか食べる機会があるかな〜.
デビラ
数年前に新橋の焼きジビエ店で長女夫婦と行った事が思い出されました。
気持ち良く呑んで、電車内にカメラを置き忘れて悔しい思いをしました。
ヒロシ
以前、Gopherハンティング中にアナグマの巣を見つけて親が出てくるまで粘っていましたが、誰も仕留めることができませんでした。名前の通りに穴を掘って巣にする(Gopher穴を分捕って拡大)ので牧場にとっては害獣です。そこでアナグマも撃つように頼まれましたが、病原菌をたくさん持っているので、死体をゴム手袋を2重にして扱うようにと注意がありました。何でも食べるブルドーザーみたいなアナグマはどんな味なのでしょうね。